![]() みどりの森の給食の器は小鹿田焼きの物を使っています。土物なので、落とすとすぐに割れてしまいます。そこで、時々焼いてもらっているのです。今年もまた新しいお茶碗を焼いていただきました。今回は黄土色の物もはいっていて、新鮮です。子どもたちも割らないように気をつけて使うようになってきましたよ。
![]() ![]() |
![]() 飼っても飼っても、なかなか長生きしなかった、しずくの金魚はん。東北大学農学部向かいの熱帯魚専門店アクアファーストさんで金魚飼育スタートの極意(!?)を教わって飼育を開始いたところ、とっても元気に暮らしています。よかった~!!
![]() 今年はくぬぎが成り年みたいです。園庭のくぬぎ、いっぱい実をつけてます。 ![]() ![]() |
![]() 火起こしに始まったけやきさんの素焼き。土のビーズ作りからビーズ屋さんが開店しました。
![]() 園庭から掘り越してきた粘土で形を作り、釜戸で焼きます。 ![]() こんな素敵な縄文ネックレスが出来上がります。 ![]() あまりの大盛況に、ビーズが売り切れちゃいました。焼けたら来て下さいとあやまるけやき女子たち。 早速火起こしして、在庫を焼いてましたよ。また出来るかな。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日はお月見です。今日のみどりの森の給食のメニューはいも栗ごはんとずんだナス(宮城の郷土料理)と鶏肉の蒸し焼き、具だくさん味噌汁でした。各クラスで、お月見だんごで作りました。けやきさんが作ったお団子が一番美味しかったですよ。飾りも趣向をこらして、秋の収穫を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 火起こしにはまったけやきさん。今度は土器を製作しています。最初は器を作ってたのですが、最近は土のビーズ作りを女子が楽しんでいました。器は園庭の土粘土で作ってましたが、ビーズは陶土用粘土を使ってます。色をつけたり、これから楽しめそうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |